1984年(開設)
石川雅子ミュージックアカデミー開設当初は、ピアノ・フルート・リコーダー科、幼児教室からのスタート。同年にヴァイオリン科スタート。
1986年〜1989年
小島町教室(現教室)を開設。
ソルフェージュ・声楽科がスタートし、西ドイツ音楽視察団が来室。
1995年
現在の「音楽体験レッスン」の前身となる、音楽体験を盛り込んだ独自の指導を開始。大人のための音楽鑑賞講座「音楽サロン」を開始。
1996年
チェロ科スタート。
クララ・シューマンが弾いた1877年製のグロトリアングランドピアノを囲んで、12周年記念の会を開催。
1997年
小島町教室に「グロトリアン・グランドピアノ」を設置。
1998年
「ベーゼンドルファー・アップライトピアノ」、「グロトリアン・アップライトピアノ」を設置。
1999年
クルスチャン・ギガー氏(ゲヴァントハウス交響楽団主席チェリスト)によるチェロレッスン開催。
「ブリュートナー・アップライトピアノ」を設置。
2001年
当教室初の「パノハカルテット(チェコ)」を招き、公開レッスンと交流会を開催。
2003年
教室開校20周年記念として「パノハカルテット 公開レッスン&演奏会」を開催。
2005年
「パノハカルテット第3回公開レッスン」を開催。(第1部:教室講師と生徒/第2部:東京都交響楽団メンバーによるカルテット)
2006年
「なぎさ和楽苑」地域交流スペースに「シュベスター・グランドピアノ」を設置。
石川雅子ミュージックアカデミーの社会事業として、地域の方に無料で音楽会を楽しんでいただく「音楽のひろば」をスタート。地域の方に低料金で音楽会を楽しんでいただく「アインシュタイン☆コンサート」をスタート。
2007年
教室開校25周年記念として「パノハカルテット 公開レッスン&演奏会」を開催。
場所:タワーホール船堀(小ホール)